来年、2019年の手帳を買った。
・・・が、恥ずかしいことに毎年手帳は買うんだけど、ほとんど使わずに捨ててしまうことが多い。
と言うのも、出張や旅行の宿の予約、航空券、JR/バスの乗車券は100%WEBで取る。
なので、予約完了メールを旅行フォルダに振り分けておけば、完ぺきにスケジュール管理は出来る。
商談や飲み会、セミナー・催し物等も同様、メールをそれぞれのフォルダに振り分けているので、わざわざ手帳には転記しない。
このやり方で、過去、一度もアポをすっぽかすこともなければ、旅程が狂ったこともないので、これで良いと思ってる。
いわゆるメモや備忘録もパソコンやスマホに書き込むので手帳はいらない。
じゃあ、何で手帳を買うの?と突っ込まれそうだけど、ただ一つ重要な役割があるので、そのためだけに買うと言ってもいい。
それは「約束手帳」
それは、何の根拠もなくアテがなくても先に予定を入れる。
そして、入れた予定は必ず実行する。
普通、海外旅行や大きな買い物は「希望・願望」で終わってしまうことが多い。
貯金がたまったら、お休みが取れそうだったら、一緒に行く人が居たらと、条件をつけて自分を縛ってしまう。
そして結局、実行できずに先延ばしにしてしまう。
俺の場合は、まず決める。
そして必ず実行する。
(身内の不幸があった場合とか、怪我や病気で自分が入院しているとか、のっぴきならない事情がある場合を除いて)
今年の場合は、10月に北京にいくことと、11月に同窓会で鹿児島に帰省することだけは先に決めていた。
切符や宿は、後からでも良いから先に日程だけ決める。
実は、本業の業績が芳しくなく金銭的にも苦しい資金繰りが続いていたので、何度も止めようかと思った。
でも自分で決めた約束は守った。
先に決めてしまうと、どうなるか?!
航空券も宿も売り出し直後、一番安い時に買うことが出来る。
仕事も、その期間不在でも大丈夫なように準備をしておける。
(サラリーマンなら、早めに休暇を申告しておく)
金銭的なことは、普段の無駄使いをやめ、節約を心掛ければ捻出は可能だし、不思議と臨時収入が入ったりすることも多い。
実現する流れが出来きる。
「先に決めてしまう! 決めたら何が何でも実行する」
自分との約束であり、その証として手帳に書く。
さて来年は、何を自分と約束しようか・・・それを考えるのも至極の楽しみ。
このやり方は、小さな夢を叶えるには、確実な方法なので是非試してみてはどうだろう?!